フランチャイズ加入業者の破産事例
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分38秒です。
業種 パンなどの催事販売
規模 人員 20名程度
資本金 300万円
負債 債権者30名程度 500万円
パンや和菓子などを店舗で販売していたり,デパートや駅の催事で販売していた会社である。債権額のわりに販売員(短時間のアルバイト,派遣など)が非常に多く,債権者が多くなった。
本件特徴は2点。
1
まず催事販売の本部との関係である。本件はフランチャイズ加入業者で有り,商品は本部から仕入れ販売する方式である。本部からの仕入れ金単価はかなりの金額になり,人件費を考えなければ当然一個あたりの利益(販売代金-仕入れ代金)はあるものの人件費を考えれば収益を上げるのは不可能なレベルだった。
他のところでも書いているように,「フランチャイズのような形態では正直,本部しか儲からない」ようになっている。
本業自体がフランチャイズ加盟の場合,本業は別に有り新規事業としてフランチャイズ加入する部門を作る場合,など,色々あろうが,自社で経営せずにフランチャイズ的なものに加入してしまうことのリスクは十分考えるべきだと改めて思った。
2
次に、本件は、パートなどの給与未払などがあり,通常ならば未払賃金立替払制度が使える事例だった。
しかしながら,開業してから1年ということで,未払賃金立替払制度を使える期間を満たしていないため補填できなかった。
インターネットには法律事務所のサイトにさえ,同制度をいつでも使えるような安易な宣伝も多いが,このように使えない場合もあるということは予め知っておいて欲しいものである。

大江戸下町法律事務所

最新記事 by 大江戸下町法律事務所 (全て見る)
- 特定の取引先に依存した法人の破産 - 2020年5月10日
- 丁寧な従業員説明会を行うことでトラブルを未然に防止した事例 - 2020年5月1日
- 代表者が海外に居住する特殊な事例 - 2020年4月28日
東京本店
柏支店
当事務所の解決事例の一例を検索する
- 丁寧な従業員説明会を行うことでトラブルを未然に防止した事例
- フランチャイズ加入業者の破産事例
- 事業用ビル建設をしたが、事業計画変更で経営が傾いた例
- 少数取引先との関係悪化によって破産することになった事例(人材採用代行業)
- 株式会社Q_建築業_破産会社に資材・商品等在庫が存在し、その扱いに細心の注意を要した事案
- 株式会社I_業務停止のタイミングや従業員の給与支払いについての問題解決を行い、スムーズに法人破産の申し立てを行った事例
- 株式会社G_代表者の個人破産を回避し、法人破産の申し立てのみで認められたシステム開発・出版業者の事例
- 株式会社E_運転資金の調達が困難になったIT企業で、預かり資料と聞き取った事情内容を正確に申立書面に反映させて破産をした事例
- 株式会社D_最初の決算期を迎えることなく自主廃業に至った職業紹介業者で、裁判所及び管財人へ廃業に至る経緯の説明に労力を要した事例