弁護士紹介
〇この記事を読むのに必要な時間は約9分10秒です。
Contents
所属弁護士紹介
石原 伸浩(いしはら のぶひろ)
![]() |
経歴昭和49年 浅草合羽橋に出生(実家建替え中のため) 平成4年 東京大学文科1類入学 平成10年 東京大学法学部卒業 平成11年 司法試験合格 平成15年 結婚、台東区内某所へ引越(妻も下町出身) 平成16年 大江戸下町法律事務所開設 |
趣味
・格闘技をすること(空手、キックボクシング、柔術、最近ボクシング)
・動物小物集め(熊、パンダ、リスなどのぬいぐるみ)
→ゴルフをやりません。海外に行ったこともないし、車もありません。(パスポートも免許もなし)
ささやかな小遣いは、たまの格闘技の練習や、レストラン代にすべて消えます。
特技
・味覚
自分の中で、唯一他人に、「自信がある」、「才能がある」といえるものです。
(近々、イタリアンやフレンチのグルメガイドを出せればと思っています。)
→私は学歴等からよくエリートだとか頭がいいとか言われますが、それは全くの誤解です。
人の何倍も努力をしたからです。根性だけはありますから。よって勉強や試験物は特技ではありません。
又、格闘技はあまりにもセンスがなく怪我ばっかりするから、強くならず、勿論特技ではありません。
特技どころか弱点分野です。
それに対し、舌というか味覚だけは、唯一の長所だと思っています。
多方面からも認めていただき、絶対の自信を持っています。
好きな言葉
義理人情、根性、量を質に転化する
苦手な物
クーラー、寒い場所、コーヒー、コーラ、ラップ音楽
→要は、寒いのが嫌いで、嗜好品がだめで(タバコもすわない)
ちゃらちゃらしたことが嫌いということです。
鵜野 篤成(うの あつふさ) 所長代理
![]() |
経歴平成元年 慶應義塾大学附属慶応志木高等学校 卒業 平成5年 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 |
座右の銘
着眼大局、着手小局
嫌いなこと
弱いものイジメ
ひとこと
代表の石原伸浩弁護士とは、司法研修所で知り合い、それ以来の友人です。
自分は、色々な面で石原弁護士とは違ったタイプの人間なので、その点をうまく生かして
サポートできればと思っています。
加藤 正将(かとう よしのぶ)
![]() |
経歴・平成12年 法政大学社会学部卒業 |
趣味車の運転が好きで、休日で時間がある時は車に乗っています。他の趣味は、学生時代からやっているテニスやスノーボードなどです(もっとも忙しくて最近はあまりやっていませんが・・・。) この1~2年でベスト体重から7~8キロ太ってしまったので、ダイエットも兼ねて新しいスポーツを始めようかと考えている今日この頃です。 |
特技
特技と言えるほどではありませんが、料理を作るのが好きで、結構凝ったものを作って人に振る舞ったりしています。味の評判もまずまずです。
抱負
弁護士となって数年、無我夢中で日々の業務に取り組んでまいりました。この間、多くの案件に携わりましたが、依頼者が抱える問題を根本から解決することの難しさを痛感するとともに、だからこそやりがいのある大事な仕事だと実感しました。今後も、初心を忘れず一つ一つの案件に全力に取り組むとともに、プロフェッショナルとして依頼者の皆さまのご期待に添えるよう日々研鑽を怠らず精進して参ります。まずは、お気軽にご相談ください。
石原 由貴(いしはら ゆき)
![]() |
経歴平成13年 私立桜蔭高校卒業 |
趣味
旅行・特に温泉や京都が好きです。
寒い時期に温泉に入り、美味しい料理を食べ、家族や友人としゃべり倒すのが至福のときです。
他にはスポーツ観戦(野球・フィギュアスケート)と睡眠が大好物です。そのため、休日は朝遅くに起き、TVでスポーツを見たりとダラダラ過ごしてしまいがちですが、社会人となったのを機に、水泳や散歩などにも時間をまわしていきたいです。
抱負
ひよっこ中のひよっこ弁護士ではありますが、胸についているバッジに恥じない仕事をしていきたいと思います。相談にこられた方々の悩み、問題の解決に少しでも貢献できたら幸いという気持ちで突っ走っていく所存です。
川原蓮(かわはら れん)
経歴平成22年 明治大学法学部法律学科卒業 |
趣味
旅行、映画鑑賞、食べ歩き、料理、スポーツ観戦
抱負
弁護士は、法を武器に社会正義を実現でき、困っている依頼者の悩みを実現できるやりがいのある職業だと思い目指しました。実際に実務につき、テレビドラマの逆転劇のように正義を実現できるわけではなく、万能に問題を解決できるわけでもないと痛感しています。
ただ、それでも依頼者にとって何が利益になるか常に考え、全力を尽くすことで報われたときは、弁護士になって本当によかったと感じる瞬間です。弁護士に依頼することは、多くの人にとって慣れないことだと思いますが、親しみやすく、頼りがいがあり、そして最終的に依頼してよかったと思ってもらえるように、日々努力していく所存です。
袴田 茉希(はかまだ まき)
経歴平成24年 中央大学法学部法律学科卒業 |
高山充泰(たかやま みつやす)
![]() |
経歴平成23年 國學院大学法学部 卒業 |
趣味
競馬
好きなこと
お酒を飲むこと(主に大衆酒場)。
抱負
以下のことを肝に銘じています。
「助け合う、ということが、人間にとって、大きな道徳になっている。助け合うという気持ちや行動のもとは、いたわりという感情である。他人の痛みを感じることと言ってもいい。やさしさと言いかえてもいい。
「やさしさ」「おもいやり」「いたわり」「他人の痛みを感じること」
みな似たような言葉である。これらの言葉は、もともと一つの根から出ている。根といっても、本能ではない。だから、私たちは訓練をしてそれを身につけねばならない。その訓練とは、簡単なことだ。例えば、友達がころぶ。ああ痛かったろうな、と感じる気持ちを、そのつど自分でつくりあげていきさえすればよい。」(司馬遼太郎「二十一世紀に生きる君たちへ」より)
「やるなら今しかねぇ」(長渕剛「西新宿の親父の唄」より)

大江戸下町法律事務所

最新記事 by 大江戸下町法律事務所 (全て見る)
- 特定の取引先に依存した法人の破産 - 2020年5月10日
- 丁寧な従業員説明会を行うことでトラブルを未然に防止した事例 - 2020年5月1日
- 代表者が海外に居住する特殊な事例 - 2020年4月28日