弁護士費用
〇この記事を読むのに必要な時間は約2分39秒です。
※ご依頼いただく際に事案を詳しくお伺いし、正式にお見積りをお出しいたします。当然ながらご納得されたうえでご契約いただきますので、ご安心ください。
法律相談
相談料…無料
代理費用
※分割払いが可能です。
着手報酬金 | 実費等 | |
任意整理 | 35,000円(税込:38,500円) | 実額 |
減額報酬 | 10%(税込:11%) | |
過払報酬(交渉) | 20%(税込:22%) | |
過払報酬(訴訟) | 24%(税込:26.4%) | |
自己破産(同時停止) | 28万円(税込:30.8万円)~ | 20,000円 |
自己破産(少額管財) | 28万円(税込:30.8万円)~ | 30,000円 |
個人再生 | 38万円(税込:41.8万円)~ | 30,000円 |
法人破産 | 80万円(税込:88万円)~ | 60,000円 |
※管財事件の場合には、事案によって異なりますが別途管財費用として200,000円~裁判所に納めることになります。
※再生委員が選任される場合には、再生委員費用として150,000円~再生委員に納めることになります。
※法人破産の場合には、会社規模、債権者数等により、報酬は大きく異なります。
※個人事業主は、法人破産の費用と個人破産の費用を比べつつ、事案に応じてお見積りいたします。
当事務所の費用の「高い」「安い」について
当事務所はお金に困っている人のニーズに応えつつ、事業体として適正な利益を上げ、職員の雇用の継続性を図るべく、費用設定をしています。
すなわち、例えば、破産の費用ですと、中には総額40万円~50万円と高額な事務所もありますし、中には総額15万円~20万円程度と安い事務所もあると思います。
当事務所としては、高すぎて依頼者の負担になってはいけないし、安すぎてサービスが雑になったり、事務職員や新人弁護士に丸投げになってもいけないと考えています。
当事務所は、
①第1回目の相談及び2回目以降の節目の相談は基本的に所長弁護士が行う
②その為、新人弁護士や事務職員に任せっきりにしてしまうような事務所より、幅広い着眼、きめ細やかな処理が出来る
③補助をする事務職員も、有名大学法学部卒や行政書士有資格者等、十分な法的知識がある などの特徴でやらせて頂いております。
したがいまして、価格に見合ったサービスを提供できると自負しております。
The following two tabs change content below.

大江戸下町法律事務所
今、皆様は、作り上げ、或いは承継した会社をどうするか、悩んでおられるはずです。
会社そのものだけでなく、従業員、仕入先、得意先への想いもよぎるでしょう。会社を破産させるか否か、迷うと思います。
しかし、ここで、解決を先延ばしにして「逃げて」も、余計に迷惑をかけるだけです。会社を起業や承継をしたときに「逃げなかった」ように、再び、会社破産を「逃げずに決断」してください。それが、皆様と同じ、経営者としての、私からの願いです。
|当事務所の弁護士紹介はこちら

最新記事 by 大江戸下町法律事務所 (全て見る)
- 特定の取引先に依存した法人の破産 - 2020年5月10日
- 丁寧な従業員説明会を行うことでトラブルを未然に防止した事例 - 2020年5月1日
- 代表者が海外に居住する特殊な事例 - 2020年4月28日